タイ国内で一番危ないといわれている県は?
2014年9月22日と23日にタイ王国ヤラー県を訪問しました。 「危ない行かないで!行ったら怒るよ」とタイ料理サビアンタイのヌン姉さんから言われたり、 「え!ほんと行くですか。気をつけて」とタイ料理クンメーのヨンユットさ…
2014.09.28 makotoendo
2014年9月22日と23日にタイ王国ヤラー県を訪問しました。 「危ない行かないで!行ったら怒るよ」とタイ料理サビアンタイのヌン姉さんから言われたり、 「え!ほんと行くですか。気をつけて」とタイ料理クンメーのヨンユットさ…
2014.09.27 makotoendo
日本の人口減対策。 至急必要です。 2013年11月22日、日本から飛び出し世界で活躍している日本人起業家の集まり「和僑 世界大会 in BANGKOK」に参加しました。 大前研一先生の講演では「日本の人口はこれから年間…
2014.09.17 makotoendo
タイランド探訪。2014年9月はヤラー県に行ってきます。 先月のタイフェス静岡でヤラー市の市長に会いました。 スタッフの皆さんも良い人たちで、 「ヤラー県にぜひ来てください。歓迎します。」 と言うので、行くことにしました…
2014.09.15 makotoendo
この写真は僕が大好きな南佳孝『冒険王』のレコードジャケットです。 タイ旅をしているときにはウォークマンやiphoneでいつも聴いています。 このアルバムの魅力は曲だけではなくアルバムジャケットにもあるんです。 イラストは…
2014.09.15 makotoendo
タイの魅力を人々に伝え、タイに興味を持つ人を増やし、タイ王国を繁栄させるために。 今月は『グーグル+(グーグルプラス)』に取り組んでいます。 ■遠藤誠のグーグル+ https://plus.google.com/+end…
2014.09.06 makotoendo
9月6日、タイ不動産セミナーに参加しました。 今まで聞いていた情報、それから物件選びの考え方が違っていたので、面白かったです。 バンコクの不動産屋さん。数十社いろいろありますね。 転売目的のタイ初心者は、ベーリン駅やプン…
2014.09.01 makotoendo
タイフェス静岡2014。 日本全国のタイファンが集まりました。 僕にとっては今年やった日本全国のタイフェス(代々木・大阪・名古屋・仙台・静岡)ナンバー1のタイフェスでした。 タイフェス東京 村祭り的な感じがたまらないです…
2013.11.07 makotoendo
写真はチェンマイ空港から出発するノックエアの飛行機です。 プロペラ式の飛行機です。 カウンターでチケットを渡されて座席番号が確か「11C」でした。 そのときは随分前のほうの席だなと思っていて、 目の前に現れた飛行機はコレ…
2013.11.03 makotoendo
モチベーションアップ株式会社さんからきたfaxを読んだ。 いい事が書いてある。 なるほど~。 なるほど~。 当たり前の事ですが、やってない人が多い。 俺は遅れる者とは一緒には出来ないな。 なるべく一緒にやりたくないよ。 …
2011.11.06 makotoendo
ワイワイタイランドは、毎週のようにタイのイベントやキャンペーンをやっています。 僕はタイ業界を賑やかにしたいです。 僕はタイ業界が世の中から注目を浴びるようにしたいです。 タイがいつでも日本人の身近な存在であってほしいと…
2010.12.05 makotoendo
僕が大学生のときにしていたお酒を飲んだりダンスをする仕事の話です。 僕が働いていたお店は歌舞伎町の風林会館の周囲にありました。 お客さんは、タイ人、台湾人がほとんどで、たまに韓国人、ブラジル人もいました。 大学入学まで修…
2009.07.18 makotoendo
こんばんは。 今日も暑かったですね。 今日は、お中元で頂いた水羊羹を凍らせて食べました。 お中元。最近頂く数が増えました。 子供のころは夏になるとカルピスがお中元でよく届いていました。 学校から帰って、玄関にお歳暮の箱が…
2009.03.15 makotoendo
ワイワイタイランドってなんですか? 駅、旅行会社、区役所。いろいろなところで聞かれる。 ・遊園地の名前ですか? ・雑誌を作っている会社ですよね ・ホームページも作れるんですか! ・バンコクタイムズという新聞を作っている会…
2009.02.22 makotoendo
午前はタイマッサージサロンさんが経営の相談で来社した。 年間の売上推移を聞きながら今後の対策を打ち合わせ。 午後は新規オープンのタイ料理店の相談。 お店を見て一緒に対策を考えたり、マッサージを受けて感想を述べたり、タイ料…